“趣味的商用車戦争”の行方は? シトロエン ベルランゴの“可能性”に迫る

[AdSense2]

引用元:GQ JAPAN
“趣味的商用車戦争”の行方は? シトロエン ベルランゴの“可能性”に迫る

シトロエンのMPV(マルチパーパス・ビークル)「ベルランゴ」に青木ヨシユキが試乗した。日本上陸を記念した限定モデル100台が、数時間で完売したほどの魅力とは?

【写真を見る】スゴ技満載のインテリアは超実用的! 日本車も見習うべき!?

カングー独走状態を阻止!?

日本におけるルノー「カングー」の“カルトな”人気を見て「ウチもやったろ」と目論んだな、というちょっと意地悪な見方は、実車に乗ったとたん吹き飛んだ。「コレ、いいじゃない……」。

ステアリング ホイールを握ったのは、シトロエン「ベルランゴ」。カングー同様、リアが両側スライドドアの、本国では主に商用バンとして用いられるモデルである。

ボディサイズは、全長×全幅×全高=4403×1848×1844mmと、カングーよりすこし大きい。路上でよく見かけるトヨタ「ノア/ボクシー」と比較すると、30cm近く短いが、幅は15cm以上広く、やはり15cmほど背が高い。いかにも物が積めそうな、四角く踏ん張りの利いたディメンションを採る。

2013年にフェイスリフトを果たして新鮮味を出したものの、実質的には2007年のフルモデルチェンジ以来、息長くラインナップされる現行カングー(カングーII)と比較して、ベルランゴは2018年デビューの3代目。エンジン横置きモデル用に開発された最新のEMP2プラットフォームを使う。文字通り土台から新しい。

動力系は、カングーが1.2リッター直列4気筒ターボ(115ps、190Nm)に6ATまたは6MTを組み合わせるのに対し、ベルランゴは1.5リッター直列4気筒ディーゼルターボ(130ps、300Nm)に8ATである。たまたま直前にカングーに乗っていたこともあって、ベルランゴを走らせると、世代の新しさが印象付けられた。

フロントの4気筒ツインカム16バルブは、加速時にはディーゼルであることを隠さないが、一定速度に達すれば黒子に徹する。わずか1750rpmで3.0リッター並のトルクを発生するうえ、8スピードものギアが奢られるのでたちまちギアが上げられて、街中ではなかなか2000rpmを超えない低回転域を上下するだけ。「エンジンがウルサイ」と煩わしく思うことはない。

高速道路でもまったく十分な動力性能で、100km/h巡航時にはトップギアで1750rpm。豊かな余裕を感じさせながら粛々と回る。ディーゼルを積む商用モデルにして驚きの静粛性である。

車重はカングーより140kg重い1590kg。乗り心地にはプラスに働いているようだ。足まわりはソフトであるが、総じて落ち着いている。大きな上屋を載せているのでときに左右に揺らぐこともあるけれど、カングーのそれよりずっと軽微でほとんど気にならない。趣味の品々や各種スポーツギア、そしてパートナーや友人を乗せればさらに穏やかな走りになるはずで、アクティブに活用するプライベートカーとして、まず不満は出ないだろう。

おもしろいのはATシフターがわりにダイアルが設けられる点で、ポジションはシンプルに「P・R・N・D」であるが、その横にMボタンがあって、パドルを使ってギアを変えることもできる。ディーゼルといえどもまわさないではいられないフランス人気質……というよりは、上級グレードゆえの贅沢仕様なのかもしれない。

試乗車は、カタログモデルの導入に先立つ「デビューエディション」で、商用車とは思えぬ豪華な装備を誇る。アイドリングストップは当たり前としても、前走車との距離を一定に保つアダプティブ クルーズ コントロール、車線から逸脱しそうになるとやんわりステアリングに介入するレーン キープ アシスト、走行中の死角を見張るブラインド スポットモニター、自車を俯瞰で表示するトップ リア ビジョンなど、最近では一般的になった運転支援システムをほぼ網羅する。もちろんスマートフォンとの接続にも対応。新世代ライバルの登場で、カングーは相当に厳しい戦いを強いられることになった。

ベルランゴの素の値段は325万円。オートマのカングーが264万7000円からだから、シトロエンがハードウェア面で優位に立つといえども、価格差は無視できない。新しもの好きユーザーの元にダブルシェブロンが行き亘ってからが本当の勝負といえるかもしれない。装備を簡素化した廉価版ベルランゴを設定するのか、はたまたプジョーやオペルの姉妹車がその任にあたるのか。意外な国で勃発した趣味的商用車戦争である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました