【クルマが発するSOS】身体と耳で感じる故障の予兆パターン6つ

[AdSense2]

引用元:Auto Messe Web
【クルマが発するSOS】身体と耳で感じる故障の予兆パターン6つ

 品質が向上して壊れにくくなったとはいえ、トラブルが起こらないわけではない。近年は以前のようなメンテナンスは怠りがちであるため、比較的に新しいクルマでも故障したという話を聞く。なかでも10年/10万kmを超えると、機械的な不具合も起こらなくはない。

日産GT-Rのメーターに表示された「MTトラブル警告」と対策【画像】

 故障というのはある日突然起こることもあるが、予兆があるケースも多い。「いま思えば、あのとき変な感じだった」というのは誰でも経験があるはずで、予兆の段階で気がついていれば修理も安く済んだのかもしれない。そこで今回は故障の予兆パターンについて整理してみた。

聞き慣れない“異音“トラブル

 まずは「異音」だ。普段しない音がするのはもちろん、タイヤのトレッド音など、普段から聞こえているものでも音質が変わったり、聞き慣れない音が混ざったりするのは、なにかが起きている現れでもある。

 例えば、「ゴー」ならば動力系やベアリング類。「キュルキュル」だとベルト類の滑りなど、音の種類もさまざま。クルマが止まっているとしなくなったりして、原因を追求するのは面倒なことも多いが、プロに頼むにしても“音の発生源“など、できるだけの情報は整理しておきたい。

ステアリングやボディからの“振動“

 クルマだけでなく、機械というのは「振動」を嫌う。路面からの振動のように、外的な要因でガタガタと揺れるのは別として、クルマの機能に関連しての振動は要注意。例えば、タイヤの回転に合わせてステアリングが振動するとか、ブレーキを踏むとペダルが震えるなどだ。

 また、エンジンの回転で、ある一定部分だけ振動が大きくなるというケースもあれば、アイドリング状態が最もひどい状態など、その原因は多岐にわたる。

エンジンの吹け&燃費が悪い

 もともと吹けや燃費が悪いというエンジンは存在するので、正確には昔と比べて悪くなってきた、となる。どちらもエンジンの健康状態に直結するだけに、悪くなってくるというのはなにかが起こっている証拠。具体的には点火系、潤滑系などが考えられる。

 他にもエンジンオイルの不足といった初歩的な原因からセンサー系のトラブル、エンジン本体の異常まで、さまざまな原因が考えられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました