4コアながら侮れない 第3世代Ryzen待望のエントリーモデル「Ryzen 3 3100」「Ryzen 3 3300X」を試す【アイドル総合】

[AdSense2]

引用元:ITmedia PC USER
4コアながら侮れない 第3世代Ryzen待望のエントリーモデル「Ryzen 3 3100」「Ryzen 3 3300X」を試す

 2020年4月、デスクトップPC向けRyzenプロセッサの新製品「Ryzen 3 3100」「Ryzen 3 3300X」が発表された。

【Ryzen 3 3100とRyzen 3 3300Xの違いは「コア」】

 2019年7月以来、ハイエンド帯の「Ryzen 7」や「Ryzen 9」、ミドルレンジの「Ryzen 5」と第3世代Ryzenプロセッサのラインアップを拡充してきたAMDだが、今回追加されたエントリー向けの2製品は今までの製品よりも手頃で、税別の想定販売価格がRyzen 3 3100で1万1980円、Ryzen 3 3300Xで1万3980円となっている。カジュアルユーザーにとっては、待望の新CPUともいえる。

 日本発売を5月23日に控える両CPUだが、ITmedia PC USERでは発売前に試用する機会を得た。ベンチマークテストを通して、その実力をチェックする。

Ryzen 3初のマルチスレッディング対応 CCX構成の違いにも注目

 Ryzen 3 3100/3300Xは、いずれも最新の「Zen 2」アーキテクチャで製造された4コア8スレッドCPUだ。デスクトップPC向けの第3世代Ryzenプロセッサの中では、6コア6スレッドの「Ryzen 5 3500」に次ぐモデルという位置付けで、総スレッドは多いものの、物理コアは少ない。

 ちなみに、AMDもアピールしていることだが、Ryzen 3 3100/3300XはデスクトップPC向けのRyzen 3プロセッサとしては初めて「SMT(Simultaneous Multi Threading:同時マルチスレッディング)」に対応している。

 両CPUのスペックを確認してみると、Ryzen 3 3100のベースクロック(周波数)は3.6GHz、ブーストクロックは最大3.9GHz、Ryzen 3 3300Xのベースクロックは3.8GHz、ブーストクロックは最大4.3GHzとなっている。その他、メインメモリは「DDR4-3200」規格のものに対応し、CPUキャッシュはL2とL3の合計で18MB、TDP(熱設計電力)は65W、純正クーラー「Wraith Stealth」が付属する、といった仕様は共通だ。

 一見すると、両者は動作クロックの設定だけが異なるCPUであるように見える。「なんで別製品にしているのだろうか?」と思わなくもない。

 しかし、これら2つのCPUは同じコアとスレッドの数でも、内部構成が異なる。

 PC USERを含め、各種メディアに掲載された記事でも触れられている通り、第3世代Ryzenプロセッサは、CPUのコアとキャッシュを一体化したユニット「CCX(Core Complex)」と各種入出力を担う「I/Oダイ」と連結することで1つのCPUを構成する設計となっている。実際のCCXは「CCD(Core Complex Die)」と呼ばれるCPUダイに最大で2基搭載される。

 AMDの資料によると、Ryzen 3 3100のCCDは「2コア/8MB L3キャッシュ」のCCXを2基搭載しているのに対し、Ryzen 3 3300XのCCDは「4コア/16MB L3キャッシュ16MB」のCCXを1つだけ搭載している。同じ「4コア/16MB L3キャッシュ」のCPUでも、その実現方法に違いがあるということだ。この違いは、「CPU-Z」のようなCPU情報を表示できるアプリで確認できる。

 この構成の違いは、処理パフォーマンスの差につながる。シングルCCX構成のRyzen 3 3300Xは、デュアルCCX構成のRyzen 3 3100で生じうるコア間通信の遅延(レイテンシー)を大きく抑制できるため、単純な動作クロック差以上のパフォーマンス差をもたらす。この差は、後述するベンチマークテストの結果を見れば分かる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました