【ヒットの法則237】W221型メルセデス・ベンツSクラスはドライバーを楽しませてくれるクルマでもあった【アイドル総合】

[AdSense2]

【ヒットの法則237】W221型メルセデス・ベンツSクラスはドライバーを楽しませてくれるクルマでもあった

2006年5月、W221型5代目メルセデス・ベンツSクラスに12気筒エンジン搭載のS600とS65AMGが追加されている。前年のデビュー当初から人気は高かったが、当初ラインアップされていたS500 S350とあわせて、Sクラスがいよいよ底力を発揮し始めていた。メルセデス・ベンツの在り方はSクラスに凝縮されているといっていい。Motor Magazine誌ではメルセデス・ベンツ特集の中で、S65AMG/S600/S500/S350の4台でロングディスタンステストを試みている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年11月号より)

【写真】5代目Sクラスの4モデル比較画像を見る(全33枚)

食欲の秋、という。それゆえクルマを、はしたなくも食べ物に喩えることを、平にご容赦いただきたい。

メルセデス・ベンツSクラスは、乗用車界の生本マグロである。(そういえば、今ごろ下北・大間では、一本釣りのどでかい本マグロが揚がり始めていることだろう)数ある寿司ネタ(=乗用車)の中でも最高級品であるだけでなく、味わい深さ(=機能性)や見た目の美しさ(=存在感)、そして日本人好みであるという点で、他のネタ(=ライバルたち)の追随を許さない絶対的な存在というわけだ。

そのことは、東京都内の主要な目抜き通りで観察すれば、すぐに気づく。デビューからまだ1年だというのに、すれ違うSクラス、追い抜いてゆくSクラス、停まっているSクラス、ほとんどすべてと言っていいくらい、すでに現行モデルなのである。

相手はトヨタの人気ファミリーミニバン、エスティマ(卵焼きか?)じゃあないのだ。新車の乗り出し予算が最低1000万円という高級車であるにもかかわらず、都内の至るところで、それこそ老若男女の手になり、日常的に転がされているのだから驚くしかない。

本マグロと同様に、日本人は本当にSクラスが大好きなのだ。ちなみに、早々お役御免となった旧型およびそれ以上に古いSクラスは地方の中古車市場を大いに賑わわせる。こちらはさしずめ、冷凍物の本マグロ(解凍のやり方次第では素晴らしく旨い!)、といったところか。

現象面だけを捉えると、生粋のSクラスオーナーは躊躇せずに乗り換えを決断したのだろうし、Eクラスや他車からの「次こそSクラス」というステップアップ組もそれに新たに加わって、気がつけば最新モデルばかりが都心を走るという状況になったのであろう。

裏返せば、Sクラスが、都会で乗ろうが地方だろうが、乗用車としてほとんど完璧であるということであり、それゆえ行き着いた人は飽きもせずに乗り続け、いつかは乗るぞと目標にする人がその後に引きも切らせもせず続くため、新型となる度に大輪の華を咲かせることになるのだった。

もちろん、昔と違って今はライバルも豊富だし、それぞれに得がたい魅力があるから、中には余所へ流れるユーザーもいるにはいるだろう。それでも、Sクラスが、今も近い将来も、大型乗用車の本命であることに、異論の余地はなかろう。ちょうど、本マグロを嫌いになる日本人が、この先増える事態を容易には想像できないように。

このたび、待望の12気筒エンジン搭載グレード、S600およびS65AMGが新たに加わったことで、現行Sクラスのラインナップがひと通り出揃った。近いうちに4マティックモデルやS63AMGもラインナップされて完全に揃い踏みとなるだろうが、現ラインナップでもSクラスの世界観を検証するには十分な品揃えであろう。

というわけで、4台のSクラス、S350(これのみショートボディ)、S500、S600、S65AMGをまとめて連れ出すことに相成った。S500ショートだけがテスト車両の都合で含まれていないのであしからず。

注目は、何と言ってもS65AMGだ。車両本体価格2800万円弱という、スーパーカー顔負けにウルトラ高価なモデルでありながら、発表発売と同時にものすごい売れ行きだそうである。日本の景気が本格的に上向いてきた証拠か、はたまた富の二極化の象徴か。

いずれにせよ、クルマ好き、高性能車好きにとっては、羨ましくも素晴らしいことだ。何てったって、いつかは中古車になるのだから!

冗談はさておき、先にS65AMGに試乗したインプレッションを報告しておく。すでにスペインで開催された海外試乗会で一度体験済みだが、日本の公道で触れるのは初めて。あの時は63ユニットの発表もあって、何が何だかわからないうちに試乗時間が過ぎたのだが、今回はじっくりと触ることができた。

改めて間近で見ると、他のノーマルSクラスに比べて、独特の存在感、オーラを感ぜずにはいられない。現行Sクラスの特徴である膨らんだフェンダーが、AMGスタイリングと相まって、ちょっとしたプロダクションレースカーのような雰囲気である。

その昔AMGを一気に有名にしたモンスター、300SEL 6.3改6.8よりも、間違いなく、サーキットシーンに似合う出で立ちだ。

勇ましいだけでなく、アルミホイールをチタニウムグレーにペイントするなど、流行りの最新モードもしっかりと取り入れた。

何やら乗る前から気合負けしてしまいそうな勢いだ。ドアを開け、セミアニリンフルレザー仕立ての室内に身体を沈ませた途端、他のSクラスとはまったく違う匂いを嗅ぎ取った。本物志向のマテリアルが物理的に放つ香りではない。それは、速さへの本能を掻き立てる匂い・・・。

360km/hまで刻まれたスピードメーターを見つめていると、覚醒した本能が挑戦する意思に変わる。選び抜かれたウッドパネルやIWCウォッチなどが醸し出す高級な演出など、もはや空気のような存在。Sクラスという高級サルーンのステアリングホイールを握っているのではない。自分にとって最高のパフォーマンスを約束してくれるクルマに乗っているんだという感覚に包まれた。

キーを捻ると、盛大な爆裂音とともにV12SOHCツインターボが目覚める。事実上、旧型S65AMGからのキャリーオーバーエンジンだが、そのパフォーマンスは今なお世界一級である。しかも、旧型ではその性能を100%活かしきれていなかった。新型では、どうか。

扁平ワイドタイヤを4隅にしっかりと感じながら動き出す。アイドル走行から低く逞しいエキゾーストが地を這って棚引いている。あくまでもガッチリとしたステアリングホイールを握りしめ、アクセルペダルの先にある大パワーを想像すると、まるでピットレーンに並ぶレーシングドライバーのような気分になってきた。この豪奢な室内で、何と言う違和感であることか!

加速はあっけないほど瞬間的である。一瞬のうちに、違法ゾーンに突入してしまう。カタログデータではその間、わずかに4.4秒(0→100km/h加速)。

その先は、海外で乗った時のことを思い出すことにしよう。峻烈な加速はその後、リミッターの効く250km/hまで、極めて機械的、論理的に続く。姿勢はまったくのフラット。何かをコントロールする余地などまったくない。ドライバーはひたすらアクセルペダルを踏み続け(といってもアッという間だ)、がっちりとしたステアリングホイールに手を添えながら、後方不注意なクルマが急に飛び出してこないことを祈るだけだ。リミッターが効いた瞬間に思うことはただひとつ。欲求不満、である。

ワインディングでは、それこそC55AMGのように、硬くしなやかに走る。湧き出るトルクに後押しされ、どこからでも弾けるように加速してみせる。Sのロングボディであることを忘れるぐらいにクルマが小さく感じられるのは、進化したABC(アクティブ・ボディ・コントローール)のおかげであろう。これは見えないロールケージを装備しているかのようで、ロールを抑えた極めてダイレクトな走りを可能にする。

ひと言でニューS65AMGの魅力を言うならば、それは、612psエンジンを完全に自らの制御下に置いた、に尽きる。上代2800万円也は確かに高価だが、決して高い買い物ではないとだけ最後に言っておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました